雑記

インフラのことだったりプログラムのことだったりどうでもいいこと書いたり。要は雑記。

sensu

sensuについてちょっとだけ発表した

資料は以下。 sensuのちょっと進んだ使い方 from Masaki Ogawa こういった発表は初めてだったんだけど、伝えたいこと全然言えなかった。 難しいものですね。 多分内容的にはニッチなものです。 最近では監視系はSaaSを利用するパターンが主流だと思うんだけ…

sensuとGrafanaを連携してグラフを自動生成してみる

sensuを使っていて何が不満だったかというと、グラフの生成なんですよね。 監視対象についてはsensu-clientsを設定して起動すれば終わりだったのに対し、グラフの生成だけは毎回ダッシュボードからぽちぽち設定する必要があったのです。これがちょーめんどく…

sensuのおれおれベストプラクティス

sensuを導入してみました。 で、その導入時に困ったのが、subscriptionsのグルーピング設計や設定ファイルの置き方なんですね。 ネットの情報を見ててもインストールしてみたーや他のサービスとの連携だったりがまとまっていて、実際にどのように設定してい…

sensuのkeepalive間隔

sensuは30秒毎にクライアント毎にkeepaliveする。 この30秒はハードコーディングされているため、設定できない(おそらく) /opt/sensu/embedded/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/sensu-0.14.0/lib/sensu @timers[:master] << EM::PeriodicTimer.new(30) do 他のchec…

sensu クライアントを監視対象から削除

APIをたたく必要あり。 (削除しないとずっとエラーのままで残ります) コマンドだと以下。 curl -X DELETE http://sensu-apiのip:4567/clients/[clientの名前] 例えばAPIが「192.168.33.10」で「hogehoge」というクライアントを監視対象から削除したい場合は…

sensuでembedded rubyを使う

embedded ruby=sensuにbundleされているrubyのこと。 yumでインストールした場合は/opt/sensu/embedded/bin/rubyに格納されているやつ。 設定は以下の通り。 /etc/default/sensu EMBEDDED_RUBY=true 元はfalseだけど、上記設定をtrueにすればいいだけ。 fal…

巷で話題のsensuをインストール

乗り遅れ気味ですが、実際に使ってみましたよ。 http://sensuapp.org/ 感想としてはいい感じ。何がいい感じというと柔軟性の高さがいい感じ。 APIは充実してるし、pluginも作りやすいし。 公式でmonitoring frameworkと名乗っちゃってるあたり素敵ですね。 …